虫歯について
虫歯の原因とは?
日々の生活習慣や食生活、虫歯菌への感染など虫歯を引き起こす要因は多々ありますが、最も大きな要因と言えるのがプラーク(歯垢)です。
プラークとは、口の中の細菌と酸が一体となったものを指します。口の中には様々な細菌が存在しており、一部の細菌は歯に残った飲食物の糖分を分解するときに酸を生成し、この酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで虫歯が進行するのです。
虫歯を繰り返さないためには?
やはり日頃の正しい予防ケアが不可欠です。適切な食生活を心がけながらきちんと歯磨きなどのセルフケアを行い、そして定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受ける習慣を身につけることで、虫歯リスクを最小限に抑えることができます。
当院の優しい虫歯治療の
特徴
特徴1. 痛みの少ない虫歯治療
当院では、治療や麻酔に対する患者さまの不安にもしっかりと向き合い、痛みの少ない優しい治療のために様々な取り組みを行なっております。
「麻酔の注射が苦手」「治療の痛みが怖い」という方も、どうぞご安心ください。
痛みを最小限にする取り組み
1超極細の針
歯科業界で最も細い針とされているものを採用しています。麻酔の注射針が細いほど痛みを抑えることができます。
2表面麻酔
事前に粘膜の表面麻酔をすることで、歯茎に注射をする際のチクリとした痛みをほとんど感じない程度に抑えることができます。また表面麻酔は塗り薬やシールタイプなので痛みはありません。
3電動麻酔器
電動式の麻酔器を用いることで、ゆっくりと一定のスピードと圧力で麻酔液を注入できます。麻酔注入時の痛みを最小限にすることが可能です。
特徴2. 歯科が怖い・不安な方へ
「リラックス麻酔」に対応
小さなお子さまや、歯科治療に対して不安や恐怖心のある大人の方には、ご希望に応じて「リラックス麻酔(笑気麻酔法)」を併用した治療を行うことも可能です。
笑気麻酔とは、笑気と呼ばれる気体を吸うことでリラックスした状態で治療を受けられる麻酔方法です。副作用のリスクが非常に低いため、小さなお子さまからご高齢の方まで安心して使用することができます。
ご予約またはカウンセリングの際にどうぞ遠慮なくお申し付けください。
特徴3. なるべく「歯を削らない・抜かない」虫歯治療
歯は一度削った部分が元の状態に戻ることはありません。歯は削るほど脆くなり、再び虫歯になるリスクも高まってしまいます。
当院では患者さまの大切な歯を長く健康に保つために、光学式う蝕検出装置や拡大鏡などを用いて、可能なかぎり「歯を削らない治療(MI治療=Minimal Intervention)」を重視して行なっています。
光学式う蝕検出装置は、隠れた虫歯の早期発見や治療の必要性の有無を診断できる機器です。また、診察や治療の際にも必要に応じて拡大鏡を使用し、削る範囲を必要最小限に抑える治療を行うことで、天然歯の健康寿命を最大限に延ばせるよう努めます。
特徴4. 治療の質を高める
「ラバーダム」を使用
当院では、保険診療を含め多くの治療でラバーダムを使用します。ラバーダムとは、治療する歯にゴムのシートを付けることで、再感染リスク低減や治療の安全性を高めるといった重要な役割を果たす医療器具です。
一般的には医院側のコスト負担が大きいといった理由から保険診療では使用しない医院も多いですが、当院では医師の判断のもと必要に応じて保険治療でもラバーダムを使用し、より質の高い歯科医療をご提供しています(患者さまの費用負担は変わりませんのでご安心ください)。
特徴5. 一生涯の健康へつなぐ
「予防サポート」
治療後に同じ症状を繰り返さないために、当院では治療後の「予防」に力を入れています。ご家庭での正しいセルフケアの仕方や大切さについて丁寧にお伝えし、定期的な検診や予防メインテナンスを通じて、患者さまのお口の健康づくりを末長くサポートしてまいります。
虫歯治療について
虫歯の段階(CO、C1~C4)により
治療法が異なります。
CO:ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態です。この段階ではまだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状もありません。適切なブラッシングとフッ素塗布などを行うことで治せる場合もあります。
C1:エナメル質内の虫歯
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態です。冷たい物がしみる場合がありますが、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどないことが多いでしょう。虫歯に感染している部分を適切に除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
C2:象牙質に達した虫歯
エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が進行している状態です。冷たい物や甘い物がしみたり、ときどき痛むなどの症状があります。虫歯の感染源を取り除き、レジンを詰めて治療します。
C3:歯髄(神経)に達した虫歯
歯の神経にまで虫歯が進んだ状態です。熱い物がしみる、ズキズキと激しく痛むなどの症状があらわれます。汚染された歯の神経を除去し、神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を施し、被せ物をします。
C4:歯質が失われた虫歯
歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根にまで虫歯が進行した状態です。歯の内部にある神経が死んでいることから、一旦は痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出始めます。抜歯が必要となるケースも多く、その場合は抜歯後に入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。